つるを編む・籐工芸
講師
髙田 純子
籐やつるの作品に触れて、その温もりを味わい感じてみませんか。
籐やつるにはいろいろな種類があり、作品の形や大きさはその太さと編み方で自由に変化します。
また、染色や他の素材(木板・樹皮・布・ひも・リボンなど)との組み合わせによって、さらにその世界は広がっていきます。
初めての方も基本から少しずつ進めていきますので、一緒に作品作りを楽しんでみませんか?
授業日
第2・第4土曜日 10:00 ~ 12:00
授業料
19,140円(税込) 3ヶ月6回
教材費
約6.000円~7.000円(税別) 3ヶ月(3作品分)
※講師に直接お支払い下さい。
※講師に直接お支払い下さい。
持ち物
エプロン、はさみ(工芸用)、霧吹き、目打ち、大きめのビニール袋、(ゴミ袋等)、メジャー
講師プロフィール
1995年籐の作品に出会う
籐工芸作家 真木雅子に師事
ラタンアートスクール師範科修了
籐(本科)・つる専科師範認定証取得
日本バスケタリー作家協会会員
籐工芸作家 真木雅子に師事
ラタンアートスクール師範科修了
籐(本科)・つる専科師範認定証取得
日本バスケタリー作家協会会員
教室
第4教室 野田ビル
日程
1月期 | |
01/09 01/23 02/13 02/27 03/13 03/27 | |
-------- | |
4月期 | |
04/10 04/24 05/08 05/22 06/12 06/26 |
体験会日程
:見学可・体験応相談 詳しくはお問い合わせください。 |
関連講座
仏像製作の稽古
鎌倉彫
チェーンメイルジュエリー
レプハド (メタルエンボッシング)
プルメリア・ポーセリン・ペインティング
ポーセリン・レースドール(磁器人形)
ボヘミア色被せガラス手彫り教室
彫 金
ジュエリーメーキング
ステンドグラス小物作成
アートクレイシルバー
ワイヤークラフト造形
ツチトテ ~暮らしの陶芸~
金継ぎと蒔絵
つるを編む・籐工芸
彫刻(木彫)
楽しい仏像彫刻~伝統仏像から微笑仏像まで~
仏像を彫る
佛像彫刻(坂井教室)~仏師が教える~
花の木彫り
鎌倉彫入門
鎌倉彫 (金曜クラス)
市松人形教室
裏打ちと表装
人形のきもの
2017年3月16日 @ 09:57
教室の場所は何県の何処ですか?
2017年6月14日 @ 19:26
★つるを編む・籐工芸 展示会のお知らせ
会 期 :2017年10月11日(水)~ 10月27日(金)
時 間:午前9時~午後3時(土日祝日は閉場)
会 場 :三井住友信託銀行 目黒店
ぜひご来場ください。