エッセイを書きたいあなたに
講師
天野 京子 (木村治美エッセイストグループ会員)
毎日の暮らしの中でふと感じたこと、旅先でのハプニング、若き日の甘酸っぱい思い出など、誰にでもその人ならではの経験談があるはずです。
それらを文章に書くことで気持ちの整理がついたり、自分を客観的に見つめたり、また、人生を歩んだ記録として残しておくこともできます。
エッセイが日記や手紙と違うのは、不特定多数の読み手がいるということ。
誰が読んでもわかる文章でなくてはなりません。
そのためには書き方の工夫が必要になり、他人からどう読まれているのかを知るのも、独りよがりにならないために大切なことです。
「恥をかく」つもりで1600字のエッセイを書き、それぞれの作品を読みあう合評形式をとりながら、心に響く仕上がりになるようお手伝いいたします。基本的にテーマは自由ですが、ときには決められたテーマにも挑戦していただきます。
講師からのメッセージ
エッセイを書いてみたいけど私にできるかしら、という方にお薦めの講座です。
難しい言葉や美辞麗句を並べる必要はありません。
自分なりの言葉で思いを綴ってみましょう。実作を通して「よりよいエッセイの書き方」のコツを口頭添削でご指導いたします。
また、ほかのお仲間の作品を読むことで自分の知らない世界が広がり、人それぞれの暮らしぶりや考え方の違いが学べる楽しさもあります。
授業日
第3火曜日 13:00 ~ 15:00
授業料
12,870円(税込) 3ヶ月3回
持ち物
筆記用具
講師プロフィール
1989年 木村治美エッセイストグループ設立と同時に入会。
エッセイスト木村治美に師事しながら、カルチャースクールや通信教室の添削講師を務め、現在に至る。
エッセイスト木村治美に師事しながら、カルチャースクールや通信教室の添削講師を務め、現在に至る。
教室
第2教室 アンセルモ教会教室集会室
日程
<1月期> | |
01/19 02/16 03/16 | |
<4月期> | |
04/20 05/18 06/15 | |
<7月期> | |
07/20 08/17 09/21 |
関連講座
絵でわかりやすく源氏物語を読む
エッセイライフを楽しむ
万葉集を知る
『蜻蛉日記』を読む
画像で学ぶ「源氏物語」
平家物語を読む
稲畑廣太郎の目黒学園句会
全句講評俳句会
短歌を楽しむ
初めての土曜の俳句
大人の短歌入門
短歌実作講座
川 柳
エッセイを書きたいあなたに
エッセイを書きたいあなたに
フォトエッセイ教室
小説の文学賞をめざそう