仏像製作の稽古
講師
岩渕 俊亨 (彫刻家・仏教美術協会会員)
初心の方を中心に、仏像彫刻を楽しんでいただくことを目指します。
木を彫ることに慣れていく中で、立体的なかたちを実感し、余裕を持って仏像彫刻を行うので安心です。気持ち良く制作するために、彫刻刀の手入れは大切です。希望者には、砥ぎの実習時間も設けます。
制作に用いる木は木曽ヒノキです。木曽ヒノキは適度に柔らかく、木肌のとてもとても美しいもの。またその揮発成分には、リラックス効果も期待できます。
どなたでも楽しめる工夫した講座内容になっています。あなたの前向きな意欲が、さらに上達を早めることでしょう。
授業日
第2・4 日曜日 10:00 ~ 12:00
授業料
20,460円(税込) 3ヵ月 6回
教材費
・檜材
※教材費は講師にお支払い下さい。
※教材費は講師にお支払い下さい。
持ち物
・入門セット…22,800円+税 (ケース入り彫刻刀10本、専用の定規、小型のノコギリ)
※道具代は講師へお支払いください。
(お手持ちの道具がありましたら、お持ちください)
※道具代は講師へお支払いください。
(お手持ちの道具がありましたら、お持ちください)
講師プロフィール
・澤田政廣に師事、内弟子(1972-79)
・日彫会展奨励賞受賞
・日展入選3回
・仏師・西山如拙に師事、内弟子(1978-89)
・仏教美術協会入会
・日本橋三越本店美術画廊に於ける彫刻展に出展(1982-2014)
・曹洞宗大本山総持寺三松閣 本尊・釈迦如来像を制作
講師からのメッセージ
仏像の姿形には御仏の教えが散りばめられています。
ご自分のお護り本尊仏を作りながら、思いもよらない「気付き」と出逢ってください。
・日彫会展奨励賞受賞
・日展入選3回
・仏師・西山如拙に師事、内弟子(1978-89)
・仏教美術協会入会
・日本橋三越本店美術画廊に於ける彫刻展に出展(1982-2014)
・曹洞宗大本山総持寺三松閣 本尊・釈迦如来像を制作
講師からのメッセージ
仏像の姿形には御仏の教えが散りばめられています。
ご自分のお護り本尊仏を作りながら、思いもよらない「気付き」と出逢ってください。
教室
第3教室 若葉興業ビル
日程
10月期 | |
10/11 10/25 11/08 11/22 12/13 12/27 | |
-------- | |
1月期 | |
01/10 01/24 02/14 02/28 03/14 03/28 |
体験会日程
2020年12月13日 | : 3,960円 | : 観音様が持つ「蓮華」を彫ります。時間があれば彩色まで。 |
2020年12月27日 | : 3,960円 | : 観音様が持つ「蓮華」を彫ります。時間があれば彩色まで。 |
関連講座
仏像製作の稽古
鎌倉彫
チェーンメイルジュエリー
レプハド (メタルエンボッシング)
プルメリア・ポーセリン・ペインティング
ポーセリン・レースドール(磁器人形)
ボヘミア色被せガラス手彫り教室
彫 金
ジュエリーメーキング
ステンドグラス小物作成
アートクレイシルバー
ワイヤークラフト造形
ツチトテ ~暮らしの陶芸~
金継ぎと蒔絵
つるを編む・籐工芸
彫刻(木彫)
楽しい仏像彫刻~伝統仏像から微笑仏像まで~
仏像を彫る
佛像彫刻(坂井教室)~仏師が教える~
花の木彫り
鎌倉彫入門
鎌倉彫 (金曜クラス)
裏打ちと表装
市松人形教室
人形のきもの