書道・篆刻(関 正人流)
講師
柳澤 章雅
石印材で刻する篆刻です。
自分だけの「オリジナル印」が3ヶ月で1個できます。篆刻書体の基礎から学べます。
絵手紙・書道・版画・水墨画・一筆箋用、なんでも作れます。新しい趣味を持ちたい方や書道をして自刻したい方、篆書体に興味がある方、どなたでもご参加いただけます。 上級者は、関正人流 篆刻展用詞句作品制作もできます。
篆刻のカリキュラム | |
7月 | ・入門書、用具について
・篆書の書き方(左右対称にあらず) |
8月 | 篆書字典について。名字の篆書体を探す。
印稿 数点制作・布字(字入れ) |
9月 | 白文 姓名印 刻す
白文 姓名印の押印、仕上げ(補刀) |
会社帰りに書道を始めませんか?
漢字、かな、古典臨書、篆刻と本格的な書道から、実用書、筆ペンのような生活に役立つ書、写経まで、皆様のご要望に応じて、様々に取り組んでいただけます。
講師が皆さんのテーマに合わせてお手本を書き、基礎的な筆の使い方から丁寧に指導します。
お勧めする受講の形は、ご自宅で練習をしてきていただき、月に1回、添削指導を受けに、教室にお越しいただくことを想定しております。
※4月期から、曜日・頻度・時間帯・教室が変更になります。
第4火曜日(月1回)_18:30~20:00_第2教室(アンセルモ教会集会室)
授業日
【篆刻】第2・4火曜日 13:30 ~ 15:00
【書道】第2・4火曜日 18:30 ~ 20:00
【書道】第2・4火曜日 18:30 ~ 20:00
授業料
【篆刻】 17,820円(税込) 3ヵ月6回
【書道】 19,140円(税込) 3ヵ月6回
【書道】 19,140円(税込) 3ヵ月6回
教材費
篆刻:
初回しおり代 200円(教室でお渡しいたしますので講師に直接お支払い下さい)
篆刻キットは講師から購入可能です。
初回しおり代 200円(教室でお渡しいたしますので講師に直接お支払い下さい)
篆刻キットは講師から購入可能です。
持ち物
書道:筆、墨、半紙。
選ばれたテーマに従い、講師よりお伝えいたします。
篆刻:体験、新規入会の方は筆記用具
選ばれたテーマに従い、講師よりお伝えいたします。
篆刻:体験、新規入会の方は筆記用具
講師プロフィール
柳書会 主宰。
毎日書道展審査会員、創玄書道会審査員歴任。
現・東京都立高校書道講師。
日展入選多数。
1949年東京都生まれ。
毎日書道展審査会員、創玄書道会審査員歴任。
現・東京都立高校書道講師。
日展入選多数。
1949年東京都生まれ。
教室
第2教室 アンセルモ教会教室集会室
日程
[4月期] | |
06/09 06/23 07/14 07/28 08/11 08/25 | ※コロナの影響により4月期は6~8月になっています。 |
[7月期] | |
09/08 09/22 | ※コロナの影響により7月期は9月のみになっています。 |
関連講座
基礎から学べる書道
たのしいカリグラフィー
カリグラフィー入門
書道専科~毛筆・筆ペン・ペン字~
象形文字書道 ~白川静氏の成り立ちに学ぶ~
美しいペン習字
漢字書道入門 他
ひと文字レター~暮らしの実用書道~
はじめての刻字
文人の石印~篆刻著書多数の講師が教えます~
書道
楽しい基礎の書道
書道に親しむ
毎日書道教室-書を楽しむ-
書道初級
楽しみの小筆書道
実用書道・ペン習字
臨書と創作 ~私の書を飾ろう~
教養のペン字
実用の書道
書道・篆刻(関 正人流)
アートな書 ~くらしの中に書道を~
書を学ぶ~古の名筆を今に~
日曜の書道(漢字・かな)
美文字(みもじ)の書
おとなの寺子屋 ~ビジネス書道~
楽しいペン字
ボールペン字
筆ペン書道
寄席文字入門
カリグラフィー(西洋書道)
カリグラフィー
実用書道・ペン習字