初めての土曜の俳句
講師
箭内 忍 (NHK学園俳句講座講師)
俳句には興味はあるけど、「文学の素養がないから」「言葉を知らないのが恥ずかしいから」そんな理由で踏み出せない方の声をよく聞きます。
また、「俳句をやっています」と言うと「高尚なご趣味ですね」と言われます。
それは、江戸俳句、明治の俳句、戦前俳句、戦後俳句、現代俳句、今の俳句、すべての「俳句」をひとくくりにしているからでしょう。
この講座では、毎回20分程度、各時代の代表的な句をレクチャーします。
みなさんに、「今のナマの俳句」を知っていただきたいからです。残りは実作の時間です。
現在のナマの「俳句」を知ると、そうした俳句に対するイメージが大きく変わります。すると、「私らしい俳句が作れる」と思えるはず。
季語、定型、切れ字など俳句の決まりごとは実作の過程で丁寧に説明します。
まずは、自分の思いを自分の言葉で作品にしてみましょう。
授業日
第4土曜日 13:15 ~ 15:00
授業料
8,580円(税込) 3ヵ月3回
持ち物
紙とペン
講師プロフィール
1960年7月生
1992年吉田鴻司に師事
元『俳句界』編集次長 俳人協会会員
「街」主宰今井聖 同人
「百鳥」主宰大串章 同人
講師から一言
自分が思った通りのことが自分らしく表現できた時、そしてその作品が読み手の共感を得たとき。こんなに嬉しいことはありません。
あなたにもぜひ、この嬉しさを味わっていただきたい。この講座は、「あなたらしい表現の俳句」を作るサポートをいたします。
1992年吉田鴻司に師事
元『俳句界』編集次長 俳人協会会員
「街」主宰今井聖 同人
「百鳥」主宰大串章 同人
講師から一言
自分が思った通りのことが自分らしく表現できた時、そしてその作品が読み手の共感を得たとき。こんなに嬉しいことはありません。
あなたにもぜひ、この嬉しさを味わっていただきたい。この講座は、「あなたらしい表現の俳句」を作るサポートをいたします。
教室
第1教室 アトレ目黒2
日程
<10月期> | |
10/31 11/28 12/26 | |
<1月期> | |
01/23 02/27 03/27 |
関連講座
絵でわかりやすく源氏物語を読む
エッセイライフを楽しむ
万葉集を知る
『蜻蛉日記』を読む
画像で学ぶ「源氏物語」
平家物語を読む
稲畑廣太郎の目黒学園句会
全句講評俳句会
短歌を楽しむ
初めての土曜の俳句
大人の短歌入門
短歌実作講座
川 柳
エッセイを書きたいあなたに
エッセイを書きたいあなたに
小説の文学賞をめざそう
フォトエッセイ教室