楊名時の八段錦太極拳
講師
楊 慧(日本健康太極拳協会副理事長)
島貫 愛子(楊名時太極拳師範)
山田 峰子 (4月期より)
島貫 愛子(楊名時太極拳師範)
山田 峰子 (4月期より)
心・息・動を一体にしてゆっくりした動きで、気血の流れを感じ、ご自分の体力体調に合わせて繰り返すことによって全身を整えます。心を整え呼吸を整える事により心身を整えていきます。3ヶ月又は6ヶ月をワンパターンとして、同じ事を繰り返していくので、1年くらいで覚えられます。年数を重ねていくうちに意識と身体を深めていきましょう。最初に心と呼吸を調える立禅、次に筋肉をほぐすスワィショウ、八段錦という八つの医療体術の内4つを行い、太極拳24式に移ります。大体2型ずつ説明して進めていきます。
数回部分稽古を練習してから、もう一度太極拳24式を通して行います。六段錦、八段錦、立禅、スワィショウで締めくくります。なるべく動くこと、続けることです。都合が悪い時は振り替えも可能です。
出来る方は少しでもよいので毎日練習してみましょう。全身の気血の流れがよくなり、身体の中から暖かくなり心も身体も整ってきます。
授業日
毎週金曜日 13:00 ~ 14:30
毎週土曜日 14:00 ~ 15:25
毎週土曜日 14:00 ~ 15:25
授業料
<1月期>
28,380円 (税込) 3ヵ月12回(金)
28,380円 (税込) 3ヵ月11回(土)
<4月期>
28,380円 (税込) 3ヵ月12回(金)
28,380円 (税込) 3ヵ月13回(土)
28,380円 (税込) 3ヵ月12回(金)
28,380円 (税込) 3ヵ月11回(土)
<4月期>
28,380円 (税込) 3ヵ月12回(金)
28,380円 (税込) 3ヵ月13回(土)
持ち物
動きやすい服装、裸足(冷える方は滑らないやわらかい靴)
講師プロフィール
楊 慧
楊名時の長女で、テレビ・新聞・雑誌などに活躍中。NPO法人日本健康太極拳協会監事。楊名時太極拳の指導・普及に務めている。「楊名時のさわやか太極拳」、DVDで覚える「健康太極拳楊名時24式」など、たくさんの著書がある。
島貫 愛子
1994年師範取得。
楊慧、楊進に師事。
楊名時の長女で、テレビ・新聞・雑誌などに活躍中。NPO法人日本健康太極拳協会監事。楊名時太極拳の指導・普及に務めている。「楊名時のさわやか太極拳」、DVDで覚える「健康太極拳楊名時24式」など、たくさんの著書がある。
島貫 愛子
1994年師範取得。
楊慧、楊進に師事。
教室
第1教室 アトレ目黒2
第3教室 若葉興業ビル
第3教室 若葉興業ビル
日程
金曜日(島貫先生・山田先生) | |
<1月期> | |
02/05 02/12 02/19 02/26 03/05 03/12 03/19 03/26 | ※講師都合により1月中(1/8.1/15.1/22.1/29)休講。振替日未定。 |
<4月期> | |
04/02 04/09 04/16 04/23 05/07 05/14 05/21 05/28 06/04 06/11 06/18 06/25 | |
----- | |
土曜日(島貫先生) | |
<1月期> | |
01/09 01/16 01/23 01/30 02/06 02/13 02/20 02/27 03/06 03/13 03/27 | |
<4月期> | |
04/03 04/10 04/17 04/24 05/01 05/08 05/15 05/22 05/29 06/05 06/12 06/19 06/26 |
関連講座
謡・仕舞 (観世流)
謡曲・仕舞(金春流)<初 級>
謡曲・仕舞(金春流)<入 門>
謡曲・仕舞(宝生流)
能楽を楽しむ (解説と鑑賞会付)
謡曲(喜多流)
はじめての篠笛・能管
能・囃子 小鼓(大倉流)
はじめての小鼓(福原流)
箏・三絃・胡弓(個人)
お箏教室(生田流米川派)
おこと・三味線(山田流)
宿題なしのおこと・三味線(個人) ~大人から子どもまで~
小さなお箏の文化箏
誰でもはじめられる三味線
長唄入門
やさしい長唄・三味線
はじめてみよう長唄三味線
長唄・三味線(杵巳流)
楽しい三味線
津軽三味線 ~個人クラスを新設~
気軽に始める沖縄三線
尺八 (琴古流) ~初心者から上級者まで~
健康詩吟
和太鼓入門