午後のうたごえサロン

講師
山浦 美千恵

コロナ禍で旅行に行けない、人に会えない、声を出す機会もない…、そんな生活が3年以上続きました。1回目の突然の緊急事態宣言の時、私たちは、「衣食住」が足りているだけでは、人間は心身共に健康でいられないことがわかりましたね。
そして、マスクをしていると、無意識に顔の筋肉をあまり動かさないで話しています。思い切り大きな声を出さないと心肺機能も衰えます。
「歌」を歌うことは、楽しいだけでなく、顔や舌の筋肉を鍛え、心肺機能を高め、歌詞からは、様々なイメージを膨らませ、それらは、脳の活性化•老化防止•認知症予防などにつながっていきます。
人と出会い、歌って笑って、楽しい午後のひとときを過ごしましょう!

教室 第1教室(アトレ目黒2)
授業日

第2・4水曜日 15:00~16:20

持ち物 配布された楽譜、タオル1枚(運動の際に使用) 飲み物(水、お茶)
受講料

18,480円(税込) 3ヶ月6回 

日程

<7月期>

7/12、7/26、8/09、8/23、9/13、9/27

※日程は変更することがあります。

<10月期>

10/11、10/25、11/08、11/22、12/13、12/27

※日程は変更することがあります。

<1月期>

1/10、1/24、2/14、2/28、3/13、3/27

※日程は変更することがあります。

体験会 1回分受講料で随時体験をお受けします。詳しくはお問い合わせください。
講師プロフィール 福島大学教育学部音楽科卒業。中学校勤務後上京。東京コンセ ルヴァトワール尚美ディプロマコース卒業。世代間交流・地域交流を目的としたコンサート、歌声の会、高齢者施設での音楽療法、合唱団ヴォイストレーナー、区役所や警察署の依頼による「早寝早起き朝ごはん」「振り込め詐欺被害防止」 等の音楽劇脚本も手掛ける。認知症予防音楽体操指導員

<講師からのメッセージ>
コロナ禍、いかがお過ごしでしたか?
すっかり落ちてしまった顔の筋肉、弱ってしまった心肺機能、新しい場所、人との出会い、、、さぁ!新しい年に心機一転!遠出はできなくても、近くで、新しい友達を作り、より良い声を出す練習をして、曲にまつわる思い出や季節の話などをして、歌ったり笑ったり!楽しい午後のひとときをご一緒に過ごしましょう🎶


備考 ■カリキュラム(例)
4月ー「冬景色」「雪の降る町を」
5月ー「星の界」「愛の讃歌」
6月ー「早春賦」「サンタ・ルチア」
この講座に申し込む