講師 斉藤 総子 (社)日本マンドリン連盟 名誉顧問 2023/11/01きらびやかで華やかなマンドリンの音色、そして独特なトレモロの響きに魅せられる方が沢山いらっしゃいます。 ご希望のもとパートを決定し、マンドリンオリジナル曲やクラシック作品の編曲もの、映画音楽、ポピュラーソングなど幅広く、マンドラやギターと共に合奏を楽しみながら演奏技術の向上を目指していただきます。 ※入門クラスをご希望の方は受付までお申し出ください。 教室 第1教室(アトレ目黒2 2階)教室案内 授業日 毎週水曜日 9:50 ~ 11:20 持ち物 楽器 講師からご案内します。 貸出し1~2台事前予約。購入希望者には講師が案内。届くまでは楽器の貸出し有り。 受講料 <10月期>37,895円(税込) 3ヶ月13回<1月期>34,980円(税込) 3ヶ月12回 日程 <10月期>10/04、10/11、10/18、10/25、11/01、11/08、11/15、11/22、11/29、12/06、12/13、12/20、12/27※日程は変更する場合があります。<1月期>1/10、1/17、1/24、1/31、2/07、2/14、2/21、2/28、3/06、3/13、3/20、3/27※日程は変更する場合があります。 教材費 年間 1,200円 ※講師にお支払いください。 体験会 1回分受講料で随時体験をお受けします。詳しくはお問い合わせください 講師プロフィール 1991年よりカルチャースクールでマンドリン講師を務める。 1992年受講生を核とし楽団“東京マンドリーノ”を結成、ヨーロッパを中心に毎年海外 演奏旅行を催行。 1995年より明治学院大学マンドリンクラブの音楽顧問として学生の指導にあたる。 2011年一般社団法人日本マンドリン連盟 会長に就任。 2019年任期満了に伴い、一般社団法人日本マンドリン連盟会長を退任、名誉顧問に就任。 <講師からのメッセージ> マンドリンが日本に渡来したのは1894年(明治27年)のことです。当時、芝公園にあった弥生館で「八千代獅子」を演奏した記録があり、これが日本での最初の演奏であったとされております。その後時を経てマンドリン大国となり現在に至るまで、この楽器の醸し出す音色は多くの人々を魅了して参りました。このマンドリン講座を通して皆様が出会い、交流が広がり、更には豊かな人生を歩まれる一助になればとても嬉しく思います。楽器演奏は心を潤し、グループで学ぶ事により楽しさは大きく膨らみます。皆様に是非その醍醐味を味わって頂きたいと思っております。