講師 濱口 久仁子 歌舞伎発祥から400年が過ぎました。いつの時代にも庶民に最も親しまれた芸能です。今まで敬遠していた方、この機会に歌舞伎の世界をのぞいてみませんか?出雲の阿国から玉三郎まで“うた・まい・わざ”の三つの要素がたっぷりの歌舞伎ワンダーランドへ、二人の講師が楽しくやさしくご案内します。 教室 第3教室(若葉興業ビル・3F)教室案内 授業日 第1・3金曜日 10:30 ~ 12:00 受講料 15,804円 (税込) 3ヵ月6回 日程 〈4月期〉4/07、4/21、5/19、6/02、6/16、7/07※6/30は講師都合により休講です。9/29が振替になるため7/7が4月期となります。 〈7月期〉7/21、8/04、8/18、9/01、9/15、9/29 体験会 7/7は体験会を開催しています。体験料(1,100円)。また1回分受講料で随時体験をお受けします。詳しくはお問い合わせください。 講師プロフィール 濱口 久仁子 早稲田大学大学院文学研究科修士課程終了(演劇専攻)。故 郡司正勝氏について歌舞伎舞踊を学ぶ。 平成三年より早稲田大学演劇博物館内、財団法人 逍遥協会に勤務。現在事務局長。月刊「邦楽と舞踊」誌にて邦楽舞踊の評論などを執筆。国立劇場調査資料課調査係として「近代歌舞伎年表」の調査。 読売文化センターにて「歌舞伎入門」講座を務める。 立教大学異文化コミュニケーション学部兼任講師。 文京学院大学非常勤講師。