講師 関裕二(歴史作家・武蔵学院大学日本総合研究所スペシャルアカデミックフェロー) 神の国ニッポン。神話と神社に、神々の息吹が息づいています。 お伽話と思っていた神話や神社伝承の中に、意外な歴史の真相が隠されています。『日本書紀』 『古事記』や考古学から見えてきた神話と神社の「ほんとう」を探ります 教室 第1教室(アトレ目黒2 2階) 授業日 第1水曜日 12:00~13:30 持ち物 筆記用具 受講料 9,900 円(税込) 3ヶ月3回 日程 〈4月期〉第1回4/064月6日(水) 第一回 神話を考古学で考える・・・ 出雲大社と出雲国造形家の秘密 第2回5/045月4日(水) 第二回 日本最大の謎を握る住吉大社 天皇家の歴史がひっくり返る?第3回6/016月1日(水) 第三回 アマテラスとスサノヲ因縁の対決の意味 伊勢神宮と大神神社に」隠された秘密 体験会 1回分受講料で随時体験をお受けします。詳しくはお問い合わせください。 講師プロフィール 1959(昭和34)年、千葉県柏市生ま れ。歴史作家。仏教美術に魅せられ奈 良に通いつめ、独学で日本古代史を 研究。 『藤原氏の正体』『蘇我氏の正 体』『物部氏の正体』『古代史50の秘 密』『古代史の正体-縄文から平安まで-』など著書多数。