小学生のお子さんが自分自身を表現し、心と身体を一体化される方法を見つけられる「剣武天真流」。このクラスでは、運動能力はもちろん、自信と心のバランスも養います。お子さんが剣を通して自然の美しさや流れを感じれるように、ゲームやストーリーテイングの要素も取り入れています。運動神経や反射神経をゼロから丁寧に養っていきます。クラスは、楽しみながら学べるよう…
東京バレエ団所属の現役ダンサーが指導するバレエレッスンです。プレバレエⅠ<4歳~小4> 定員15名東京バレエ団附属東京バレエ学校と同じ内容で、4歳~小4の生徒を丁寧に指導します。正しい基礎身に付け、芸術性、音楽性を豊かにし、情操を育むことを目指します。 プレバレエⅡ<小3以上> 各定員15名半年以上のバレエ経験がある児童対象。バレエの正しい基礎と身体の使い…
ここに集う生徒の皆様がバレエ芸術に真摯に向き合い、クラシックバレエを通して純粋で美しい心身を育むよう指導しています。毎年定期的に発表会を行っています。松山バレエ学校大崎支部のお教室です。 https://youtu.be/ccBqrO5Ua2Ihttps://youtu.be/baCumaqSenc
〇ジュニアバレエ音楽に合わせて楽しくお稽古していく中で、芸術性や情操を養い、自己表現できるように丁寧に指導をしていきます。(3歳~高校生対象)RAD(英国ロイヤルアカデミーオブダンス:バレエの教授と指導に関する世界で唯一もっとも重要な組織)のメソッドを通しクラシックバレエの基礎を学べます。レッスンは週末なので平日は学校等で忙しいお子様も気軽に通い続け…
☆フェアリーⅠ(3歳~年長)3歳からのクラスではホップやスキップなどをリズムに合わせて出来るようにします。礼儀もしっかりと学びます。☆フェアリーⅡ(小1~小6)小1からのクラスでは基本をしっかりと身に付けます。楽しく、美しく、礼儀正しくお稽古します。初めてのお子様も大歓迎です。
4歳から中学生までのクラシックバレエ教室です。基礎をしっかりと身につけ、バレエを通じて美しい心と体を育てます。キンダークラス(4歳~6歳)とジュニアクラス(小中学生)があります。
園児クラス(4歳~)ストレッチから始めて体を動かす楽しさを身につけます。少しだけバーを使ってバレエの動きを覚えたらジャンプやスキップ、いろんなステップに挑戦です。小学生クラス(小学生~)バレエは小学生になってからでも始められます。ジャンプやターンやステップなど、頑張れば出来るようになることが実感しやすく目標も出来ます。バレエの動きを覚えたら表現力も…
幼稚園のお遊戯とは違う、きちんとしたお稽古事としてのバレエのレッスンを心がけて、指導させていただきます。何事も初めの一歩が肝心です。基本に忠実に、そして小さなお子様に「バレエって楽しいナ!」と思っていただけるようなレッスンをしていきたいと思っております。
【プチバレリーナ1(火曜日 幼稚園児クラス)】生まれて初めてバレエをはじめるお子さんが対象のクラスです。お子さんの個性と感性を最大限に開花させると同時に、バレエのお稽古を通して<体力>と<集中力>を育んでいきます。【プチバレリーナ2(火曜日・金曜日 小学生クラス)】小学生以上のお子さんが対象のクラスです。バレエならではの<美しいカラダのお作法>を身につけ…
バレエを初めて習うお子様からご経験のあるお子様までご指導いたします。谷桃子バレエ団でプリマバレリーナを踊ってきた講師が実績ある豊かな指導で、一人ひとりにバレエの基礎や楽しさ、美しさを学んで頂けるクラスです。
誰もが知っているテーマパークで流れるあの音楽に合わせて楽しく踊りましょう!どのクラスもまるでパークのダンサーさんや映画の主人公になったように踊る事で想像力も育みながら、しっかりとした基礎も身に付きます。キッズクラスはダンスを習わせたいけれど、どんなダンスが我が子に合っているのかお悩みの方にもピッタリです。キッズコーディネーションの資格も持つ講師の…
話題のチアダンスにチャレンジしてみませんか?楽しく元気に踊る事を目標に、ストレッチからチアダンス特有のアームモーションの習得、振付けを行います。「人を応援する・元気付ける」のスピリットを大切に笑顔で元気いっぱいに踊りましょう!チアダンスは体力や柔軟力の向上だけでなくチームスポーツならではの協調性も身に付き、子供の発育にとても効果的なスポーツです。…
タップダンスは、音楽なし(アカペラ)でも表現したり、歌いながら踊ったり、歌の合間に踊ったり、群舞やデュエット、ソロ、トリオなどいろいろな表現ができます。舞台発表会等に出られたい方は、そのチャンスもあります。ミュージカル曲や明るく楽しい曲、好きな音楽に合わせて体を動かすことができます。目標があると上達します。集中力もつきます。健康のためにスポーツ感…
Aloha!お子様にとってハワイやタヒチの音楽や踊りは初めて触れると思います。レッスンの中で、分かりやすく歌のお話や表現することの楽しさを伝えていきたいと思います。そして踊りを通してお子様同士のコミュニケーションをとることで協調性を育て、集中力も高めていきたいと思います。お子様の成長を笑顔でお手伝いいたします。初めてのお子様でも大丈夫です。3歳から7歳の…
生徒さんそれぞれの個性を伸ばす面白いカリキュラムで指導するお絵かき教室です。クレヨンの色の混ぜ方や絵の具の使い方、構図、アイディアの伸ばし方などを丁寧に教えていきます。絵が得意なお子様も苦手なお子様も、ぜひ参加してみてくださいね。私は小さい頃から絵を描くことが好きだったので「お絵描き教室」に入っていました。そしてそのまま絵を習い続け、美術大学に入…
毛筆・硬筆の両方を練習します。毛筆だけ練習する方にも硬筆のお手本をお渡しします。硬筆は、学年毎に決められている文章を練習します。毛筆は競書に出す人は学年のお手本を練習します。競書に出さない人は学校の書道のお手本を練習していきます。書くことを喜び、上手になったよ!を目標に毛筆・硬筆を一緒に楽しく書きましょう!
毛筆で美しい文字を書くために正しい姿勢や基本の動作を身につけ繰り返し書く事で集中力も高まります。お一人ずつのペースに合わせ個性を生かした指導をしていきます。 希望者には月1回の課題提出で段級の収得も可能です。学校での書道のお手本、課題を練習する事もできます。また、全国規模の学生展への挑戦も可能なので日頃の成果を発表する機会もあります。美しい文字を覚…
子どもが初めて学ぶものは文字ではないでしょうか。日本語は、ひらがな、カタカナ、漢字と学ぶ文字が沢山あります。無理に教え込もうとすると嫌いになってしまうかもしれません。個人個人、覚える速度も違いますから、丁度よい速度、方法で指導する事が大切になります。 文字を書く事が楽しくなると勉強も楽しくなり、集中力が高まります。そして今度は筆文字に興味を示します…
そろばんは脳トレともいえるお稽古です。右脳を鍛え、観察力、記憶力、集中力、情報処理能力を鍛えませんか?以前から珠算式暗算が右脳を活性化すると注目されていましたが、最近の研究では脳トレの為にはそろばんが最も有効な手段のひとつであると国内外で取り上げられています。そのそろばんでの計算方法をいちから学習できます。日本商工会議所主催・日本珠算連盟協賛の珠…
子供達もストレスに悩まされる昨今、お花で遊ぶ癒しの時間を提案してみたいと思いました。花遊び、色遊びを通して子供らしい自由な創造性を養います。季節に合せた花材で可愛いクラフトを創りましょう。