工芸

  • プルメリア・ポーセリン・ペインティング

    プルメリア・ポーセリン・ペインティングのイメージ
    講師 佐々木 裕子
    (JPPA会員・一級陶磁器技能士)
    片野 一江  (一級陶磁器技能士)
    丸山 五十鈴 (JPPA会員)
    授業日 第1木曜日 10:30~12:30、13:00~15:00
    第3木曜日 10:30~12:30、13:00~15:00
    受講料 34,980円 (税込) 3ヶ月6回 
    体験会 1回分受講料で随時体験をお受けします(教材費別途)。詳しくはお問い合わせください。

    ポーセリン・ペインティングの魅力は、日常生活の中でインテリアとしての飾り物やテーブルウエアーとして使える食器作りにあります。様々な形状の白磁やガラスをキャンバスに見立て、専用の絵の具で手描きし、電気炉で焼成して作品を仕上げます。和風、洋風の伝統的なパターンを参考にしたり、また四季折々の草花や小鳥、風景等をスケッチしたり、各自好みの絵柄を手描きでゆ…

  • ポーセリン・レースドール(磁器人形)

    ポーセリン・レースドール(磁器人形)のイメージ
    講師 石川 玲子 (磁器人形作家)
    授業日 第1水曜日   12:30~15:00
    受講料 13,530円(税込)3ヶ月3回 (2024年1月期)
    16,830円(税込)3ヶ月3回 (2024年4月期~)
    体験会 1回分受講料で随時体験をお受けします(教材費別途)。詳しくはお問い合わせください。

     中世ヨーロッパで生まれた、伝統的で優美なレースドールは、ドレスのレースや花、すべてが磁器でできた焼き物です。レースや布に液状粘土を浸み込ませ、土台に貼り付け、形を完成させて素焼きします。次に強度と艶を出すために、グレーズ(釉薬)を付けて焼成します。最後に上絵、金、パールを塗り焼成して完成です。可愛らしい小さな作品も制作可能です。有名なヨーロッパ…

  • 彫 金

    彫 金のイメージ
    講師 内田 良子
    (公社 日本ジュエリーデザイナー協会会員)
    授業日 第2・第4木曜日 10:00~12:00
    受講料 18,480円 (税込)  3ヶ月6回
    体験会 見学は受け付けています。

    金や銀の素材を使って、美しいアクセサリーを作ってみませんか。デザインから制作まで、オリジナルのあなただけの作品を身につけることが出来ます。ブローチ、リングペンダント等々、基礎から応用まで丁寧に指導します。カリキュラムは6回で基礎を終了し、中級、上級へと進んでいきます。また、すでに彫金を経験されている方々には、それぞれの希望に合わせたカリキュラムを…

  • ジュエリーメーキング

    ジュエリーメーキングのイメージ
    講師 藤井 純 (ジュエリーデザイナー)
    授業日 第2・4月曜日 13:00 ~ 15:00
    受講料 18,480円 (税込) 3ヶ月6回
    体験会 1回分受講料で随時体験をお受けします。詳しくはお問い合わせください(別途教材費あり)。

    アメリカで開発されたロストワックスという技法を中心に、ジュエリーを制作します。ロストワックスは金や  銀の地金から造るよりも簡単に曲げたり形を造ったりすることが出来ます。デザイン画が描けなくても造れる上、修正も簡単です。初心者でも手軽に指輪やペンダントなどの装飾品が造れるようになります。

  • アートクレイシルバー

    アートクレイシルバーのイメージ
    講師 戸井田 聡子
    文部科学省認可(財)日本余暇文化振興会
    授業日 第1・第3火曜日 19:00 ~ 21:00
    第1・第3木曜日 10:00 ~ 12:00
    受講料 18,480円 (税込)  3ヶ月6回
    21,560円(税込) 3ヶ月7回 (4月期 木曜日クラスのみ)
    体験会 1回分受講料で随時体験をお受けします。詳しくはお問い合わせください。(教材費別途)

    純銀の粘土「アートクレイシルバー」を使って、丸めたり、付けたり、伸ばしたり、削ったりと、自由自在に形を作ってください。乾燥後、電気炉に入れて焼成すれば、純銀製の作品が出来上がります。まずは基本的な技術を使って幾つかの作品を作ります。その先は、資格を取りたい方、大振りのリングを作りたい方、お手持ちのイヤリングをリフォームしたい方など、それぞれのご希…

  • ワイヤークラフト造形

    ワイヤークラフト造形のイメージ
    講師 山田 命佳
    (ワイヤーワーク造形作家)
    授業日 第1金曜日 19:00 ~ 20:30
    受講料 10,560円 (税込)  3ヶ月 3回
    体験会 1回分受講料で随時体験をお受けします。詳しくはお問い合わせください(別途教材費)。

    アーティスティックワイヤーを使い、アクセサリーや雑貨を制作します。 金属ワイヤーの持つ力強くしなやかな魅力を楽しんで下さい。「捻る」「曲げる」「丸める」などの単純な作業の組み合わせで、複雑で美しい模様やパターンを描いていきます。また、天然石やガラスビーズ、他金属といった異素材との組み合わせで、表現の幅は無限に広がります。ワイヤークラフトの技法を学び…

  • ツチトテ~暮らしの陶芸

    ツチトテ~暮らしの陶芸のイメージ
    講師 ふせはづき
    (陶芸家・新陶彫協会会員)
    授業日 第1・3火曜日 14:30~17:00
    第1・3火曜日 18:15~20:45
    第2・4土曜日 15:15~17:45
    受講料 21,780円(税込) 3ヶ月6回
    25,410円 (税込)3ヶ月7回 (2024年4月期火曜日クラスに新規ご入会の方)
    体験会 1回分受講料で体験をお受けします。詳しくはお問い合わせください(別途教材費あり)。

    初めての方も安心してご参加頂けます。焼物づくりは、自分流の工夫や技術の積み重ねでつくる喜びが味わえます。器から大物・オブジェまで、あなたの作りたい作品に合わせて指導いたします。https://youtu.be/77zpNJBaavQ

  • 金継ぎと蒔絵

    金継ぎと蒔絵のイメージ
    講師 栗原 蘇秀 
    (漆芸伝承の会主宰)監修
    髙松 節子
    (漆芸伝承の会認定講師)
    授業日 ① 第1・第3水曜日  10:00 ~ 12:30
    ② 第3水曜日     13:00 ~ 15:30
    ③ 第4金曜日     15:00 ~ 17:30
    受講料 ① 21,780円(税込)  3ヶ月6回
    ② 12,294円(税込)  3ヶ月3回
    ③ 12,294円(税込)  3ヶ月3回
    体験会 1回分受講料で随時体験をお受けします(教材費別途)。詳しくはお問い合わせください。

    破損してしまった大事なうつわ、陶器や漆器がよみがえります。「金継ぎ(きんつぎ)」は「金繕ぎ(きんつくろい)」や「金直し(きんなおし)」ともいい、割れた部分を継ぎ、欠けた部分を成形し、その部分に金や銀の化粧を施し、器を修繕する技法です。繕い後を新たな景色となす、日本独特の文化であり 美学でもあります。うるしは「本うるし」ながら、かぶれにくいので安心で…

  • 漆(うるし)で金継ぎ

    漆(うるし)で金継ぎのイメージ
    講師 小林 広美  (漆芸家)
    授業日 第1・3金曜日 15:00 ~ 17:00
    受講料 21,780円 (税込)  3ヶ月6回
    体験会 3/15(金)15:00~16:00 小皿に金継ぎの最終工程「粉蒔き」の体験。  体験料 2,915円   先着4名まで

    漆を使った伝統的な技術で陶器や磁器の修繕をします。大切な器を壊してしまい、心を痛めている方のお役に立てます。修復した部分には、金粉や銀粉を蒔きます。破損する前とは異なる個性が器に施されます。金継ぎは器を修復して、残った傷さえも新たな魅力に変えていく技術です。器に対する持ち主の深い思い入れや情緒によって、修復箇所に美的価値を発見するでしょう。それは…

  • つるを編む・籐工芸

    つるを編む・籐工芸のイメージ
    講師  髙田 純子
    ( 日本バスケタリー作家協会会員)
    授業日 第2・第4土曜日 9:45 ~ 11:45
    受講料 19,140円(税込) 3ヶ月6回
    体験会 1回分受講料で随時体験をお受けします。詳しくはお問い合わせください(別途教材費あり)。

    籐やつるの作品に触れて、その温もりを味わい感じてみませんか。籐やつるにはいろいろな種類があり、作品の形や大きさはその太さと編み方で自由に変化します。また、染色や他の素材(木板・樹皮・布・ひも・リボンなど)との組み合わせによって、さらにその世界は広がっていきます。初めての方も基本から少しずつ進めていきますので、一緒に作品作りを楽しんでみませんか?

  • 仏像彫刻(木彫)

    仏像彫刻(木彫)のイメージ
    講師 瀧本 光國  (彫刻家)
    授業日 第1・第3土曜日 10:00 ~ 12:20
    受講料 31,680円 (税込) 3ヶ月6回 
    26,400円  (税込) 3ヶ月5回 (2024年4月期)
    体験会 1回分受講料で随時体験をお受けします(教材費別途)。詳しくはお問い合わせください。

    「木と云う素材を用いて彫刻を創る」と云ってもこれまでに彫刻の経験がない方にとっては余りに漠然とした、雲を掴むような話かも知れません。この講座では仏像彫刻は勿論のこと、初心者には素材の選び方、道具の使い方、彫るための手順等、それらを通して彫刻の初歩を、さらに自分自身が創り出したいものを探り当てる指導をいたします。また既に彫りたい対象が浮かびつつある…

  • 楽しい仏像彫刻

    楽しい仏像彫刻のイメージ
    講師 松田 瑞雲(瑞雲流宗家)監修
    梶原 瑞康(瑞雲流佛師)
    授業日 第1・第3土曜日 10:05 ~ 12:05
    第1・第3土曜日 12:30 ~ 14:30
    受講料 <初等科> 25,080円 (税込)  3ヶ月6回 
    <中等科> 28,380円 (税込)  3ヶ月6回  
    体験会 受講料1,100円、教材費4,500円で随時体験可能です。事前のお申込が必要です。

    リビングにおける、かわいらしくてユーモラスな癒しの微笑仏像から、本格的な伝統仏像まで、様々な仏像を彫ってみませんか。初等科では、小刀の使い方から指導します。仏足、仏手、お顔、仏頭、全身像という具合に進み、地蔵、観音、如来、不動明王像などが短期間に彫れるようになります。中等科は本格的伝統仏像とかわいい微笑仏像が学べます。微笑仏像は、女性にも大人気で…

  • 仏像を彫る

    仏像を彫るのイメージ
    講師 三木 童心
    (木彫家・童心会主宰)
    授業日 第2・4 月曜日 13:00 ~ 16:00
    受講料  25,080円 (税込) 3ヵ月6回
    ※授業料には施設維持費が含まれます。
    体験会 1回分受講料で随時体験をお受けします。詳しくはお問い合わせください。(教材費別途)

    “物”を造るということは、生活の始まりということができます。これから、自分の生き方をスタートさせるということです。 その中でも仏像を造るという行為は、自分自身の仏心をスタートさせるということができると考えています。ブッダに始まる、長い長い仏教の慈悲の心を、自分自身の心に映しながら、世界でたった一人しかいない自分自身でもって、一体の仏像を彫ることの意…

  • 仏像制作の稽古

    仏像制作の稽古のイメージ
    講師 岩渕 俊亨
    (彫刻家・仏教美術協会会員)
    授業日 第2・4日曜日 10:00 ~ 12:00
    受講料 20,900円(税込) 3ヶ月5回 (2024年1月期)
    25,080円(税込) 3ヶ月6回
    体験会 体験会:4月14日(日)10:00~12:00 「仏頭(お地蔵様)」を彫ります。先着2名  3,300円(教材費込) 

    初心の方を中心に、仏像彫刻を楽しんでいただくことを目指します。木を彫ることに慣れていく中で、立体的なかたちを実感し、余裕を持って仏像彫刻を行うので安心です。気持ち良く制作するために、彫刻刀の手入れは大切です。希望者には、砥ぎの実習時間も設けます。制作に用いる木は木曽ヒノキです。木曽ヒノキは適度に柔らかく、木肌のとてもとても美しいもの。またその揮発…

  • 佛師が教える佛像彫刻

    佛師が教える佛像彫刻のイメージ
    講師 坂井 淨雲 (大仏師)
    授業日 第2・4土曜日 14:00 ~ 16:00
    受講料  19,580円(税込)  3ヵ月5回  
    体験会 1回分受講料で随時体験をお受けします。詳しくはお問い合わせください。(教材費別途)         

    京都で修行した仏師が講師を務めます。木に触り、木の香り、木の温かさ、木の音、木の美しい色を堪能してください。きっと心が癒されることと思います。最初は野仏のようにアレンジした、かわいいお地蔵様を彫り、次は白衣観音、地蔵菩薩、聖観音、不動明王と進みます。初めての方でも彫刻刀の選び方、持ち方、研ぎ方も指導します。わからない所は、何度でもどんな事でも質問…

  • 仏像彫刻へのいざない~一人一仏~仏さまを彫り出す

    仏像彫刻へのいざない~一人一仏~仏さまを彫り出すのイメージ
    講師 岩場 静雅(宗教芸術院 雅風会主宰)
    授業日 第2・4 金曜日 10:00~12:00
    受講料 21,120円(税込)3ヶ月6回
    体験会 体験会 3月22日、4月12日(金) 10:00~12:00 「小さなお地蔵様」を彫刻します。 1,650円(受講料、教材費込) 彫刻刀の貸出あり。

    自分の手で仏像を彫ってみませんか。伝統的な仏像から小仏まで、京仏師に伝えられた技法に沿って、木から彫り出します。仏像彫刻が初めての方は、彫刻刀の使い方から始め、仏手・仏足・仏頭などの基礎を練習し、ひとりひとりのペースに合わせて、地蔵、観音などの全体像へと進んでいきます。仏像彫刻の経験がある方は、彫りたい仏像を相談しながら進めていきます。どなたでも…

  • 鎌倉彫入門

    鎌倉彫入門のイメージ
    講師 三橋 昌山
    (鎌倉彫三橋宗家一陽会会長)
    鶴田 賀山
    授業日 第2・4木曜日 12:30 ~ 14:30
    受講料 17,820円 (税込) 3ヶ月6回
    体験会 1回分受講料で随時体験をお受けします。詳しくはお問い合わせください。

    八百余年の伝統を誇る鎌倉彫は、実用性においても味わい深い伝統工芸です。この教室では、三橋彫独特の、優雅で格調高い彫りの基本から指導します。現代感覚にあふれた日常品から、伝統的な装飾品に至るまで、ひとつひとつ創造する喜びは、皆さんの心をとらえることでしょう。https://youtu.be/aPExNjoXYm0

  • 鎌倉彫(金曜クラス)

    鎌倉彫(金曜クラス)のイメージ
    講師 稲葉 紅岳
    (鎌倉彫つくし会会長)
    授業日 第1・第3金曜日 15:30 ~ 17:30
    受講料 17,490円 (税込)  3ヶ月6回
    ※授業料には講座維持費が含まれます。
    体験会 1回分受講料で随時体験をお受けします。詳しくはお問い合わせください。

    伝統工芸である鎌倉彫を、毎日の生活に。手作りだから出来る贅沢です。塗りのぬくもりと丹精こめて彫った作品を、日々の暮らしの中で愛でてください。

  • 裏打ちと表装

    裏打ちと表装のイメージ
    講師 薮田 夏秋(日本表装研究会会長)
    千葉 季光(日本表装研究会講師)
    授業日 第4または第5 木曜日 13:15 ~ 15:15
    受講料 <初級>   15,180円 (税込)  3ヶ月3回
    <中上級>  16,830円(税込)   3ヵ月3回 
    <研究科>  17,820円 (税込) 3ヵ月3回
    体験会 1回分受講料で随時体験をお受けします。詳しくはお問い合わせください。

    あなたの作品を裏打ちから始めて掛軸にしませんか!掛軸は作品を飾る素晴らしい形です。この古来から伝わる技術を今に生かした表装を教えます。京表具の伝統 技術を元に新しい美術工芸を目指します。誰にでもわかりやすく楽しくがモットーです。半紙大の書画の作品を裏打ちして、また周りの表紙も裏打ち、それをもとに切ったり張ったりして、最後には床の間やリビングの壁に掛…