俳句を楽しむ

講師
角谷 昌子 (俳人協会理事・国際俳句交流協会理事・詩歌文学館評議員・日本文藝家協会会員

ご一緒に俳句の楽しさと奥深さを味わいませんか。
俳句を始めてみたい初心者の方から、長く俳句を続けているのに、なかなか上達しないという方、上級者だが、もうひとつ句境を広げたいという方、どんなご希望にも応えられるような講座を目指しています。
実作に役立つように、季語・例句・作者についても丁寧に解説します。毎回、兼題(前もって季語を出題)をふくむ5句投句の句会開催。その場で選句、講評し、必要な場合は添削も行います。
ご参加のみなさまの俳句鑑賞力もアップするよう、生き生きとした交流の場にしていきたいと思います。

教室 第2教室(アンセルモ教会集会室)教室案内
授業日

第4水曜日 13:30~15:00

※2022年5月より、授業時間を13:00~14:30に変更します。

持ち物 筆記用具、歳時記
受講料

11,880円(税込) 3ヶ月3回

日程

<10月期>

10/25、11/22、12/20

<1月期>

1/24、2/28、3/27

※日程は変更する場合がございます。

講師プロフィール 昭和63年 武蔵野市市民講座 鍵和田柚子の講座に参加。
平成元年 鍵和田主宰「未来図」入会。
「未来図」新人賞、未来図賞受賞。
俳人協会評論賞受賞。
EU世界俳句大会選者、NHKワールド・ラジオ俳句番組監修、芭蕉記念館英語俳句講座講師。朝日新聞俳句時評連載中。
備考 講師から一言
長年、俳句指導をしている経験から、生徒さんがどんなことに苦労されているか、よく分かります。
ちょっとした「てにをは」や季語との取り合せ、文体についてなど、ポイントをお伝えして満足いただける講座を目指します。
座の文学としての俳句をぜひご一緒に楽しみたいと思います。
この講座に申し込む