〈屋外講座〉遺跡から江戸・東京の歴史を探る(7月期)

講師
谷口 榮(博士(歴史学)・日本考古学協会理事)

一般的に考古学は、石器時代や古代など古い時代の歴史を対象とする学問だとか、恐竜が繁栄した時代も扱うように思っている人がいるようです。しかし、考古学は恐竜の時代を研究対象にはしていませんし、古い時代だけが対象ではありません。考古学が対象とする時代は、人類の誕生から現代までであることは、あまり知られていないようです。本講座では、都内に所在する各時代の著名な遺跡を訪ね、立地する地形などの当時の環境にも注目して遺跡を形成した人々の歴史風景を読み解きます。考古学による歴史研究の魅力を本講座で是非体感してください。

教室 校外
授業日

7月7日(日)13:30~15:00

8月3日(土)13:30~15:00

9月7日(土)13:30~15:00

持ち物 筆記用具、雨具、帽子、飲み物、常備薬、健康保険証などを必要に応じてご持参ください。
受講料

12,540 円(税込) 3ヶ月3回

4,730円(税込)  1回ごと

※1回ごとの参加は、ご希望日をお知らせください。(キャンセル不可)

(保険料を含む)

日程

<1月期>第1回

7/07

石神井城・練馬区石神井公園ふるさと文化館(中世)
三宝寺池や武蔵野の面影を残す石神井公園内の所在する豊島氏の築いた石神井城の堀や郭の様子を確認し、近くに在る資料館も見学して豊島氏の栄華を偲びます。
【集合時間・場所】13:15
西武池袋線石神井公園駅南口

第2回

8/03

浜離宮恩賜庭園・旧新橋駅駅舎(近世・近代)
海水を導き潮の干満によって池の趣を変える徳川将軍家が造園した江戸時代の代表的な庭園遺跡と、近くに所在する発掘された初代新橋駅と資料室を見学します。潮風に誘われ陽射しを避けながら散策します。
【集合時間・場所】13:15
JR新橋駅汐留口

第3回

9/07

江戸遺跡・日本橋界隈(近世)
五街道の基点となった日本橋や史跡整備された常盤橋などを土地の高低差などにも注意しながら巡検し、東京の基層となる徳川家康入部後の江戸の姿を確認します。
【集合時間・場所】13:15
日本橋三越新館玄関口前

※日程・カリキュラムは変更する場合がございます。

体験会 7月7日(日)初回のみ体験会料金4,180円です。その後も1回ごとの受講料で随時体験をお受けします。詳しくはお問い合わせください。
講師プロフィール 講師略歴
立正大学、明治大学、國學院大学、和洋女子大学兼任講師、NHK高校講座「日本史」講師を歴任、NHKテレビ「ブラタモリ」に出演。現在、葛飾区教育委員会・産業観光部兼務学芸員、東京家政大学・都留文科大学・日本大学非常勤講師。著書に『東京下町の開発と景観 古代編・中世編』(雄山閣)、『江戸東京の下町と考古学』(雄山閣)、『都市計画家 徳川家康』(MdNコーポレーション)、『千ベロの聖地「立石」物語』(新泉社)ほか多数。

講師から一言
本講座では、考古学の基礎知識を学びながら都内に所在する遺跡を訪ね、遺跡の立地環境も踏まえ考古学によって浮き彫りにされる歴史風景を解説します。本講座を通して歴史の積み重ねを確認することで、現在、そして未来にも思いを馳せることができるはずです。
備考 【お申込みの際のお願い】
・お名前(漢字・フリガナ)・生年月日(西暦)・ご住所・お電話番号をお知らせください。
・ご希望日の前当日は確実な受付のためにお電話(03-6417-0031)でお申込みいただきますと助かります。
よろしくお願いいたします。

【当日連絡先】 080-3694-2650(当日のみ)
・当日のご欠席の連絡は、お電話(080-3694-2650)にてお願い申し上げます。
・資料とイヤホンをお渡ししますので、出発の5分前までにお集まり下さい。
 遅刻される際は必ずご連絡をくださいますようお願い申し上げます。時間になりましたら出発をいたします。
・歩きやすい服装と靴でご参加下さい。
・雨具、帽子、飲み物、常備薬、健康保険証などを必要に応じてご持参下さい。
・荒天などで中止の場合は、前日の日中にホームページに掲載するとともに、電話,メール等でご連絡いたします。
・講師の病気、受講者の人数が一定数に達しないなど、諸条件によって中止になる場合があります。
・お支払いいただいた受講料は、欠席の場合でもお返しいたしません。
この講座に申し込む