〈屋外講座〉 地図と境界と地形で味わう江戸・東京(10月期)

講師
小林 政能(トーキョー地図先案内人、 月刊「地図中心」編集長、「境界協会」主宰)

地図には描かれているけれど、実際に現地に行っても見えないのが「境界線」。しかし、そこに境界がある「証拠」を探し、そこが境目になった理由を探りながら街を歩くと、意外な歴史や地形の秘密が浮かび上がってきます。
「ブラタモリ」「チコちゃんに叱られる!」「突撃!カネオくん」「タモリ倶楽部」「池上彰選挙特番」「嵐ツボ」など数々のメディアに出演しているトーキョー地図先案内人が、地図を片手に境界と地形と歴史を解きほぐす、新しい切り口の街歩きとして注目を集めている「境界散歩」。
自分の住んでいる街の見え方も変わってしまうかもしれない、そんな《目ざとくなる街歩き》にみなさんも出かけませんか!
街の成り立ちの断片を探して歩きましょう!

教室 校外
授業日

第2土曜日13:30~16:30

※各回延長の可能性が有ります。

持ち物 クリップボードなど資料をはさむもの、歩きやすい服装と靴、雨具、帽子、飲物、常備薬、健康保険証など必要に応じて。
受講料

12,540 円(税込) 3ヶ月3回

4,730円(税込) 1回ごと

※1回ごとの参加は、ご希望日をお知らせください。(キャンセル不可)

(イヤホンガイド・保険料込)

日程

〈10月期〉第1回「学と聖と俗と」

10/14

 ◆最上徳内・高島秋帆・八百屋お七、江戸の異端児達の墓めぐり
 ◆東京の三業地は白山から
 ◆夏目漱石・魯迅・金田一京助&春彦・樋口一葉・宮沢賢治、文人達の旧居跡
 ◆小石川は江戸の最初の水源だったのか?

【集合場所】東京メトロ南北線 本駒込駅改札
【解散場所】本郷三丁目駅

第2回「内堀~外堀、平河・豊川・氷川」

11/11

◆服部半蔵の門
◆江戸城から移転した平河天満宮
◆豊川稲荷東京別院と大岡越前守
◆勝海舟は、赤坂から西郷隆盛に会いに行く

【集合場所】東京メトロ半蔵門線 半蔵門駅、3ab出口階段下
【解散場所】赤坂駅

第3回 「江東区~墨田区、堀と堀と堀」

12/09

◆江東区と墨田区の区境の探索
◆竪川と大横川の堀と埋められた堀の境目の現場へ
◆江戸期の隅田川東岸になにがあったのか?
◆錦糸町と小林一三

【集合場所】東京メトロ半蔵門線 住吉駅・A4出口階段下
【解散場所】錦糸町駅

※日程・カリキュラムは変更する場合がございます。

体験会 10月14日(土)初回のみ体験会料金4,180円です。その後も1回ごとの受講料で随時体験をお受けします。詳しくはお問い合わせください。
講師プロフィール 講師略歴
1967年埼玉県生まれ。
月刊「地図中心」編集長。「境界協会」主宰、「地図ナイト」主宰。理学修士。
一般財団法人日本地図センター 地図研究所 文化事業部 編集室長。
地理情報の調査収集、研究開発と提供、普及活動を行う一般財団法人「日本地図センター」で、各地の博物館・小学校・公民館・カルチャースクールなどの講演活動や、「地図教室」「地図地理検定」「地図ナイト」などの普及イベントを担当。
テレビ「ブラタモリ」「チコちゃんに叱られる!」「有吉のお金発見 突撃!カネオくん」「タモリ倶楽部」「嵐ツボ」「池上彰選挙特番」他各種メディアへの出演・執筆等、多数。
各地で講演活動や、野外講座などの地図普及イベントを手掛ける。
著書「なんだこりゃ? 知って驚く東京「境界線」の謎」(じっぴコンパクト新書)
日本地図学会・東京地学協会会員

講師から一言
あなたの毎日乗る電車は、どこで区界を越えているでしょうか?あなたが毎日通り過ぎている駅、一歩降りたらどんな街が広がっているでしょうか?
東京は、世界有数の大都市の中でもっとも近現代で変化した街とも言えます。
江戸・明治・大正・昭和・平成・令和と変わり続ける江戸東京を、地図を片手に街の成り立ちの断片を探しながら、みなさん、いっしょに探検しましょう!
備考 【お申込みの際のお願い】
・お名前(漢字・フリガナ)・生年月日(西暦)・ご住所・お電話番号をお知らせください。
・ご希望日の前当日は確実な受付のためにお電話(03-6417-0031)でお申込みいただきますと助かります。
よろしくお願いいたします。

【当日連絡先】 080-3694-2650(当日のみ)
・当日のご欠席の連絡は、お電話(080-3694-2650)にてお願い申し上げます。
・資料とイヤホンをお渡ししますので、出発の5分前までにお集まり下さい。
・歩きやすい服装と靴でご参加下さい。
・雨具、帽子、飲み物、常備薬、健康保険証などを必要に応じてご持参下さい。
・荒天などで中止の場合は、前日の日中にホームページに掲載するとともに、電話,メール等でご連絡いたします。
・講師の病気、受講者の人数が一定数に達しないなど、諸条件によって中止になる場合があります。
・お支払いいただいた受講料は、欠席の場合でもお返しいたしません。
この講座に申し込む