金継ぎと蒔絵

講師
栗原 蘇秀 
(漆芸伝承の会主宰)監修
髙松 節子
(漆芸伝承の会認定講師)

破損してしまった大事なうつわ、陶器や漆器がよみがえります。「金継ぎ(きんつぎ)」は「金繕ぎ(きんつくろい)」や「金直し(きんなおし)」ともいい、割れた部分を継ぎ、欠けた部分を成形し、その部分に金や銀の化粧を施し、器を修繕する技法です。
繕い後を新たな景色となす、日本独特の文化であり 美学でもあります。
うるしは「本うるし」ながら、かぶれにくいので安心です。また、資格を取ってプロとして活躍できる道もご案内します。

教室 ① 第4教室(野田ビル 6階)   ②・③ 第3教室(若葉興業ビル 3階)教室案内
授業日

① 第1・第3水曜日  10:00 ~ 12:30

② 第3水曜日     13:00 ~ 15:30

③ 第4金曜日     15:00 ~ 17:30

持ち物 割ってもよい練習用の器1~2個(入会時初回のみ)、 直したい器(割れ、欠け、ひびの陶磁器、漆器、硝子器  など)、セロテープ、ぼろ布(タオル地でないもの)、  ハサミ、楊子、割り箸 
受講料

① 21,780円(税込)  3ヶ月6回

② 12,294円(税込)  3ヶ月3回

③ 12,294円(税込)  3ヶ月3回

日程

2024年7月期 第1・3水曜日

7/03、7/17、8/07、8/21、9/04、9/18

2024年7月期 第3水曜日

7/17、8/21、9/18

2024年7月期 第4金曜日

7/26、8/23、9/27

2024年10月期 第1・3水曜日

10/02、10/16、11/06、11/20、12/04、12/18

2024年10月期 第3水曜日

10/16、11/20、12/18

2024年10月期 第4金曜日

10/25、11/22、12/27

教材費 ①水曜(月2回)クラス ・教材費 16,500円 3ヶ月6回分 ・漆用筆セット 5,940円 ・道具代・・・レンタルの場合 1,100円(1ヵ月) 購入の場合 19,800円                                  ②水曜(月1回)・③金曜(月1回)クラス ・教材費 8,250円 3ヶ月3回分 ・漆用筆セット 5,940円 ・道具代・・・レンタルの場合 550円(1ヵ月)   購入の場合 19,800円   ※教材費、道具代は講師に直接お支払いください。    ※道具は「漆芸伝承の会」指定のものをお使いいただきます。  
体験会 金曜日クラスのみ、1回分受講料で随時体験をお受けします(教材費別途)。詳しくはお問い合わせください。
講師プロフィール 講師略歴
1970年 輪島にて漆塗りと加飾の技法を学ぶ。
1975年 漆皮技法の復元をめざし独学にて研究を始める。
1985年 試行錯誤の模作の後独自の漆皮技法を確立する。名古屋三越にて個展を開きその作品を発表。
1986年 1987年 中部現代美術家協会展入選。愛知県美術館にて展観。
1988年 現代美術家協会展入選。東京都美術館、愛知県美術館、大阪市立美術館にて展観。
1989年 漆工房「和漆堂」を設立。「世界デザイン博覧会」出品。
1993年 横浜高島屋に於ける「全国工房展」出品。 
1994年 「漆芸伝承の会」を設立し運動を始める。  
2002年 NHKテレビ「おしゃれ工房」で紹介。
2004年 東京麻布に「漆芸伝承の会東京工房」設立。
2005年 中日新聞日経新聞等で紹介。
この講座に申し込む