講師 三浦冬石 (日展会友・読売書法会参与) 三浦均 (読売書法会幹事) 宮川和子 (読売書法会幹事) 芳名録の署名、冠婚葬祭用の表書き、はがきや手紙など、家庭や会社で日常欠かせない文字を正しく美しく書けるように指導します。 実用書道とペン習字を同時に学ぶコースと、ペン習字のみのコースがあります。 《実用書道》 かな基本、日常用語、季節用語、手紙用語、冠婚葬祭表書き、県名三体等のお手本を使って丁寧に指導します。 《ペン習字》 最初の3ヶ月間はペン習字教本を使い、楷書、行書、かなを各1ヶ月ずつ学びます。 小石会の段級検定試験を受験できます。 教室 第4教室(野田ビル 6階)教室案内 授業日 火曜日1・2・3週13:00 ~ 15:00 持ち物 書道用具、筆記用具硯 ※文鎮は教室に用意してあります。 受講料 22,440円 (税込) 3ヶ月8回:1月期(ペン習字)28,710円 (税込) 3ヵ月9回:10月期(実用書道・ペン習字) 25,245円 (税込) 3ヵ月9回:10月期(ペン習字)25,520円 (税込) 3ヶ月8回:1月期(実用書道・ペン習字) 日程 <7月期>7/04、7/11、7/18、8/01、8/08、8/15、9/05、9/12、9/19<10月期>10/03、10/10、10/17、11/07、11/14、11/21、12/05、12/12、12/19<1月期>1/09、1/16、2/06、2/13、2/20、3/05、3/12、3/19 教材費 実用書道…手本、筆、半紙、下敷き、墨汁等 約4,500円 ペン習字…教本、練習用紙、ペン先、ペン軸、墨汁等約2,000円 体験会 受講日1回分受講料で随時体験をお受けします。詳しくはお問い合わせください。