囲碁(宮島教室)

講師
宮島 和夫(日本棋院普及指導員S級・公認審判員 日本棋院アマ七段)

囲碁は局面の選択が重要です。その選択肢となる局面を作る思考は、詰碁を練習することで上達します。棋譜(対局手順、感想を記録したもの)並べは知識を蓄え、全局を見て判断する感性を磨きます。
 対局は思考を鍛え、感性も磨き、総合的に棋力をアップする手段です。でも、対局した棋譜を基に検討しないと、成功や失敗の原因が分からず、なかなかレベルアップにつながりません。
 本講座の入門コースでは、手筋や詰碁の基本問題を繰り返し練習して、対局で使い方を解説します。初段を目指すコースでは、ご自身で棋譜の作成をしていただき、生徒さん同士の棋譜を解説したり、講師との指導碁を解説したり、皆さんと一緒に楽しみながら練習します。

教室 第2教室(アンセルモ教会集会室)教室案内
授業日

第1・2・3水曜日 13:00~15:00(入門コース)

第1・2・3水曜日 15:30~17:30(初段を目指すコース)

持ち物 筆記用具
受講料

<7月期>

入門コース 25,740円(税込) 3ヶ月9回

初段を目指すコース 30,690円(税込) 3ヶ月9回

<10月期>

入門コース 25,740円(税込) 3ヶ月9回

初段を目指すコース 30,690円(税込) 3ヶ月9回

<1月期>

入門コース 22,880円(税込) 3ヶ月8回

初段を目指すコース 27,280円(税込) 3ヶ月8回

日程

<7月期>

7/05、7/12、7/19、8/02、8/09、8/16、9/06、9/13、9/20

<10月期>

10/04、10/11、10/18、11/01、11/08、11/15、12/06、12/13、12/20

【体験会】9月中の受講日随時(水)体験料金1,100円
基礎的なルールや対局マナーを丁寧に説明いたします。

<1月期>

1/10、1/17、2/07、2/14、2/21、3/06、3/13、3/20

体験会 1回分受講料で随時体験をお受けします。詳しくはお問い合わせください。
YouTube
講師プロフィール 講師略歴
2013年4月
東急セミナーBEたまプラーザ校 囲碁講座講師
2016年4月
よみうりカルチャー川崎 囲碁講座講師
2016年9月 日本棋院向ヶ丘AI碁友の会支部設立
2018年4月 日本棋院神奈川県本部理事

講師からのメッセージ
囲碁の上達には詰碁を解く、棋譜並べをする、対局をする、が定説です。実は、囲碁仲間ができれば、上達の目標は半分以上達成したようなものです。
囲碁を打つと、毎日が楽しい。そんな囲碁仲間を見つけるお手伝いをさせていただきます。
この講座に申し込む