講師 本目 華松 (華道家元池坊 総華督・中央委員) 季節や、他との調和を大切する池坊のいけばな。 伝統的なスタイルと自由に創作できるスタイルがあります。花をいけることによって魅力ある美しい世界が広がることでしょう。色や形をこえて、いのちの美しさが匂いでるようないけばなを表現することを目指しています。 教室 第3教室(若葉興業ビル3F)教室案内 授業日 第1・3火曜日 18:30 ~ 20:30 持ち物 池坊用鋏、フラワーバッグ 受講料 <Bクラス>15,180円 (税込) 3ヵ月6回※初心者の方対象<Aクラス>16,170円 (税込) 3ヵ月6回※池坊で位を取っている方または華道を3年程習っていらっしゃる方対象 日程 <10月期>10/03、10/17、11/07、11/28、12/05、12/09※11/21の授業は講師都合により11/28に変更になりました。<1月期>1/16、1/30、2/06、2/20、3/05、3/19 教材費 花材費 1回1,500円程度 ※教室にて直接講師にお支払いください。 体験会 1回分受講料で随時体験をお受けします。詳しくはお問い合わせください。 講師プロフィール 講師略歴 昭和34年2月 華道家元池坊入門 平成5年3月 総合特別科修了 平成19年 ゼミ修了 活動状況 明治神宮華道講師 (平成22年11月天覧の花活けこみ) 日出学園高等学校華道講師 丸井(M&C)華道クラブ講師 地域シニアクラブ・自宅教室にて指導 備考 御許の昇進のきまり ・入門、初伝、中伝(3ヵ月毎) ・皆伝、華掌(4ヶ月) ・脇教授三級、脇二級、脇一級(6ヶ月) 希望者には門標申請の上家元より御下附になります ・准教授三級、二級、一級(8ヶ月) ・正教授三級、二級、一級(1年) カリキュラム 古典生花、現代生花、自由花と進みます。