講師 本田 容子 「年賀状をいただいて、なんとなく書道をはじめてみたい」「墨の香りを感じてみたい」「以前、書道を習ったことがあるけれど、もう一度」…そのような方々に向けて、書道を好きになっていただくための第一歩となるお教室です。 書道を新たにはじめてみたい方、筆の持ち方や墨のすり方にはじまり、熨斗袋の書き方、芳名帳の書き方までご一緒にはじめてみませんか。 書道は楽しみながら学ぶことができるもの。アートと題して、くらしの中に気軽に取り入れて楽しんでいただけるよう、お手伝いをさせていただきます。 教室 第3教室(若葉興業ビル 3階)教室案内 授業日 11,880円(税込) 3ヵ月3回 持ち物 書道道具一式 ※硯、文鎮、下敷きは教室にご用意しております。 受講料 11,880円(税込) 3ヵ月3回<4月期> 7,920円 (税込) 3ヵ月2回 日程 <1月期>1/15、3/19、4/16講師都合により 2/19 → 4/16 に振替 <4月期>5/21、6/18<7月期>7/16、8/20、9/17 体験会 1回分受講料で随時体験をお受けします。詳しくはお問い合わせください。 講師プロフィール 仙台市出身。東京学芸大学連合学校教育学研究科修了。 博士(教育学)。専門は書写・書道教育及び国語科教育。 主な著書として『こども漢字塾』(明治書院)・『教員採用試験中高国語らくらくマスター』(実務教育出版)がある。 小学生やその保護者を対象とした書道ワークショップや、高校生を対象とした出前授業など、 書道を楽しんでもらえるような活動を積極的に行っている。 また、書写・書道教育のテキスト『書の古典と理論』(光村図書・共著)が2013年に出版されるなど活躍の場を広げている。 近年では、イギリスやイタリアなど海外で書道を広めるワークショップも継続的に行っている。