古代文字で作ろう!刻字入門

講師
 秋山 浩志

今までの書道講座にはない、書のニューウェーブ「刻字」をはじめてみませんか。「刻字」とは、自書した紙を木板に貼り付け、ノミや彫刻刀を使い立体的に彫り、金箔や彩色を施して仕上げる書の一分野です。通常の書にはない、「書く・彫る・彩る」という複数の工程を楽しみながら創作する「書のアート」として今注目されています。
12回カリキュラムで1作品を仕上げます。
ご自宅のインテリアにいかがですか。

教室 第1教室(アトレ目黒2 2階)教室案内
授業日

第1・3日曜日 15:30~17:30

持ち物 特になし。詳しくは講師から説明します。
受講料

18,480円(税込) 3ヶ月6回 

日程

<7月期>

7/16、7/30、8/06、8/20、9/03、9/17

⑦ 本ノミ
⑧ 下地サライ・カスレ処理
⑨ 落款彫り
⑩ 着色
⑪ 金箔押し
⑫ 余分な金箔を払い落とす、細部の補修等(完成)

<10月期>

10/01、10/21、11/05、11/26、12/03、12/17

① 手順説明、原稿作り(字書調べ)
② 原稿作り続き
③ 捨てノミ
④  〃
⑤  〃
⑥ 本ノミ
10/15は10/21に変更になりました 校外授業(博物館見学)を行います
※11/19→11/26 15:50~17:50に授業振替え

<1月期>

1/07、1/21、2/04、2/18、3/03、3/17

⑦ 本ノミ
⑧ 下地サライ・カスレ処理
⑨ 落款彫り
⑩ 着色
⑪ 金箔押し
⑫ 余分な金箔を払い落とす、細部の補修等(完成)

教材費  4,000円(税込) 初回教材費
(貸し出し道具や板材、金箔他、作品制作に必要な物
道具)  講師にお支払いください。
体験会 1回分受講料で随時体験をお受けします。詳しくはお問い合わせください。
講師プロフィール 講師略歴
 毎日書道展会員、日本刻字協会理事(審査会員)、
新興書道展第一部審査会員、
 書道研究大鵬会常任理事
備考 講師から一言
書の分野で今注目されている「刻字」。はじめての方でも大丈夫。サポートいたしますので心配はいりません。自分で、書き・彫り・彩り、飾って楽しむ。世界に一つだけの作品を作りましょう。
この講座に申し込む