講師 一色 宗穂 『テーブル茶道』は、茶道を始めたくても正座が苦手で二の足を踏んでしまう方が、椅子に座りながら気軽にお稽古を楽しめるものです。そのお稽古内容は、茶室の作法を普段の生活環境と同じ空間に置き換え、場所を問わず抹茶に触れることが魅力です。また、丁寧に作られた和菓子(主菓子と御干菓子)をいただきながら、心静かなひとときが過ごせます。伝統文化の茶道を身近に感じたい、あせらずゆっくり茶道を楽しみたい方にもおすすめです。 教室 第1教室(アトレ目黒2・2F)教室案内 授業日 第1火曜日 19:00 ~ 20:30 持ち物 袱紗、懐紙、楊枝、扇子、筆記用具 ※初心者セット(袱紗、懐紙、楊枝、扇子)を講師の方で用意しています。(金額:7,150円・税込) 購入される方はご相談ください。 受講料 11,880円(税込) 3ヵ月3回10,366円(税込) 3ヵ月2回 日程 <7月期>7/04、8/01、9/05※日程は変更する場合がございます。〈10月期〉10/03、11/07、12/05※日程は変更する場合がございます。<1月期>2/06、3/05※日程は変更する場合がございます。 教材費 6600円(税込) 3ヵ月3回 体験会 1回分受講料で随時体験をお受けします。詳しくはお問い合わせください。 講師プロフィール 表千家茶道の指導を、自宅茶室「松花庵」及びカルチャーセンターで行っている。 併せて、テーブル茶道講座、茶花講座を定期的に開講し、こどものためのお茶講座、季節の茶事講座なども不定期に開いている。 毎年秋に開催される東京都主催「大東京茶会」に参加し、東京都や世田谷区茶道連盟に所属して各所の茶会の席持ちをしている他、依頼を受けて、海外からの旅行者にお茶を紹介している。 備考 カリキュラム ・茶室の掛物、茶花、季節や行事の室礼について ・茶席のお客様の仕方 ・略盆点前 ・運び点前