香道 志野流

講師
仁木 キミ子

香室で「香を聞く」時の心得、作法を学ぶことから始め毎回古典文学や和歌を素朴に作られ大切に伝承されてきた「組香」を楽しみます。

「組香」とは各種の香をたいて、その香の名を皆さんでききあてて楽しむゲームのような趣向になっている遊びになっています。

香道は大変奥の深い世界ですがこの講座は初心者のための入門クラスです。
なお、椅子席でのお稽古になりますので正座のつらい方でもお気軽にご参加できます。

教室 第4教室(野田ビル6F)教室案内
授業日

第2日曜日 13:00~15:00

第4日曜日 13:00~15:00(経験者クラス)

第4日曜日 15:00~17:00

受講料

7,920円(税込) 3ヶ月3回

日程

<7月期>第2日曜

7/09、8/13、9/10

※講師都合により9/3を9/10へ変更します。
※入会前に授業の様子をご覧になりたい方は体験にお越し下さい。見学は不可とさせていただいております。

<7月期>第4日曜

7/23、8/27、9/24

<10月期>第2日曜

10/08、11/12、12/10

<10月期>第4日曜

10/22、11/26、12/24

教材費 3,300円(税込) 3ヵ月3回
体験会 1回分受講料で随時体験をお受けします。詳しくはお問い合わせください。
講師プロフィール 志野流 香道 似々教場所属
東急セミナーBE 雪が谷
東京カルチャーセンター
南砂町カルチャーセンター

講師からのメッセージ

日常の生活から離れて
異次元の世界で遊んでみませんか?

この講座に申し込む