講師 周 昂 (二胡奏者) 楽器の構え方や基本音階の練習から始まり、簡単な楽曲を通して少しづずつ無理なく学べるようになっています。二胡の持ち方、弓の持ち方、開放弦を弾く、弦の押さえ方、D調、G調、F調、ポジション移動の順番で学びます。主な予定曲はきらきら星、夕焼け小焼け、ふるさと、もののけ姫、草原情歌、旅愁、蘇州や曲など。 教室 第3教室 (若葉興業ビル 3階)教室案内 授業日 第1・3水曜日 10:00~11:00(入門)第2・4水曜日 11:00~12:00(中級) 持ち物 筆記用具、教材、楽器 ※レンタル有1ヶ月5,000円(持ち帰り可) 受講料 25,080円(税込) 3ヶ月6回 日程 <10月期>10/04、10/18、11/01、11/15、12/06、12/20※日程は変更になる場合があります<1月期>1/17、1/31、2/07、2/21、3/06、3/20※日程は変更になる場合があります ※1月は第3週と第5週で設定しています。 教材費 2,200円 ※講師にお支払いください。 体験会 1回分受講料で随時体験をお受けします。詳しくはお問い合わせください。 講師プロフィール 中国江蘇省徐州市出身。5歳より二胡奏者である父の指導を受ける。 2003年上海師範大学音楽院(二胡演奏専攻)に入学。上海師範大学民族楽団に在籍し、日本、韓国、台湾、フランス、アメリカなどの各都市で巡回演奏をする。 2008年日本での演奏活動を開始する。 2010年別府で「お寺のコンサート」を行い、毎年恒例のイベントとなっている。 2013年東京藝術大学大学院に入学。 2015年同大学院修了。 2016年「長州杯」国際音楽コンクールで受賞。韓国ソウルでの公演に出演。小中学校音楽鑑賞プログラム野長野巡回演奏に参加。 2017年CDアルバム「二胡が奏でる麗しの韓流ドラマメロディ」を発表。台湾で行われた「蘭城国際音楽節」に出演。 2018年第23回青梅プロムナードコンサート「二胡と揚琴の調べ」に出演。 <講師からのメッセージ> 二胡はやさしい音色で誰をも魅了する楽器です。そんな憧れの楽器を始めてみませんか?「二胡の音色がきれいですね」「この曲が素敵」と声が飛び交う雰囲気の講座を作りたいです。楽しいアンサンブルも取り入れます。中国の曲、日本の曲、西洋の曲を美しく風格のある二胡の音色を奏でることができるように、楽しく学んでいきましょう。