講師 古池 裕子((財)日本余暇文化振興会キルトインストラクター) 南仏プロヴァンスで生まれた、白くて美しいキルトは、ブティと呼ばれ、17世紀頃から作られていました。伝統的に白い布を使い、先に模様を縫います。その後コードや綿を詰めて、レリーフのようにデザインがくっきりと浮かび上がるように仕上げます。暮らしに合った小物作りを楽しみながら、優雅なブティの手法を身に付けてゆきましょう。 教室 第3教室(若葉興業ビル3F) 授業日 第2・第4火曜日 10:00 ~ 12:00 持ち物 裁縫道具(縫い針、待ち針、しつけ糸等)、 ハサミ(布用)、30cm定規、筆記用具 ※その他に、体験の方は、白い縫い糸をご持参下さい。 受講料 18,480円 (税込) 3ヶ月5回 日程 <4月期>4/13、4/27、5/11、5/25、6/08<7月期>7/13、7/27、8/31、9/14、9/28※日程は変更する場合があります。 教材費 1作品600円~1,800円位(税別) 体験会 1回分受講料で随時体験をお受けします。詳しくはお問い合わせください。 講師プロフィール 講師略歴 キルトハウス邪馬にて小野山タカ子氏に師事 数々のキルト作品がコンテストで入賞 ブティはインターナショナル・キルト・ウイーク横浜で ミニキルト入賞(1999・2000・2006年) 日本キルト大賞「ハンドメイキング賞」 (2013年・東京ドーム)