≪えいごを聞いて 行動する クラス≫ 何でも積極的に取り組めるお子さんにしませんか?それにはまず、体を動かすことから始めてください。英語de体操クラスでは五感を刺激し、心と体を使って心と体の元気な子を作るクラスです。 基本的に、レッスンは英語で行います。実際に動きながら使う英語なので耳に残りやすく、楽しく学べます。机の上で学ぶ英語ではなく、実際に使う…
型を通して、闘争の世界を超えた武道としての空手道を稽古しています。競技スポーツとは異なり、勝負することではなく、本当の優しさや思いやりの心を養う稽古です。 空手道は、体だけではなく、心も鍛えます。本当の強さから生れる本当の優しさを知ってもらえるように指導いたします。 正しい姿勢、礼儀作法を身に付けながら、自己主張と自己抑制をバランスよくコントロー…
子供は本来、からだを動かしながら、心身の成長をみるものです。「キッズ合氣道」の講座で、武道を通じて、心と身体の使い方を学ばせ、お子さまの良い芽を育て上げませんか?お子さまの無限の可能性を磨き出せるように当講座では、独自のカリキュラムに基づいて子供向けクラスを指導しています。
そろばんは脳トレともいえるお稽古です。右脳を鍛え、観察力、記憶力、集中力、情報処理能力を鍛えませんか?以前から珠算式暗算が右脳を活性化すると注目されていましたが、最近の研究では脳トレの為にはそろばんが最も有効な手段のひとつであると国内外で取り上げられています。そのそろばんでの計算方法をいちから学習できます。日本商工会議所主催・日本珠算連盟協賛の珠…
子供達もストレスに悩まされる昨今、お花で遊ぶ癒しの時間を提案してみたいと思いました。花遊び、色遊びを通して子供らしい自由な創造性を養います。季節に合せた花材で可愛いクラフトを創りましょう。
生徒さんそれぞれの個性を伸ばす面白いカリキュラムで指導するお絵かき教室です。クレヨンの色の混ぜ方や絵の具の使い方、構図、アイディアの伸ばし方などを丁寧に教えていきます。絵が得意なお子様も苦手なお子様も、ぜひ参加してみてくださいね。私は小さい頃から絵を描くことが好きだったので「お絵描き教室」に入っていました。そしてそのまま絵を習い続け、美術大学に入…
毛筆・硬筆の両方を練習します。毛筆だけ練習する方にも硬筆のお手本をお渡しします。硬筆は、学年毎に決められている文章を練習します。毛筆は競書に出す人は学年のお手本を練習します。競書に出さない人は学校の書道のお手本を練習していきます。書くことを喜び、上手になったよ!を目標に毛筆・硬筆を一緒に楽しく書きましょう!4月期より、永井 瑤南先生(第2・4土曜日)…
毛筆で美しい文字を書くために正しい姿勢や基本の動作を身につけ繰り返し書く事で集中力も高まります。お一人ずつのペースに合わせ個性を生かした指導をしていきます。 希望者には月1回の課題提出で段級の収得も可能です。学校での書道のお手本、課題を練習する事もできます。また、全国規模の学生展への挑戦も可能なので日頃の成果を発表する機会もあります。美しい文字を覚…
子どもが初めて学ぶものは文字ではないでしょうか。日本語は、ひらがな、カタカナ、漢字と学ぶ文字が沢山あります。無理に教え込もうとすると嫌いになってしまうかもしれません。個人個人、覚える速度も違いますから、丁度よい速度、方法で指導する事が大切になります。 文字を書く事が楽しくなると勉強も楽しくなり、集中力が高まります。そして今度は筆文字に興味を示します…
日本の文字を美しく書くと言う事は、日本人として大きな誇りです。正しいエンピツの持ち方、そして美しい文字を書くことは、大人になってからも大変役に立つことです。子供のときに覚えたことは、一生忘れません。まずは、鉛筆の正しい持ち方から始め、正しい書き順・美しい形を身につけましょう。文字を丁寧に書くことで集中力を養うことが出来、姿勢も良くなります。幼児(…
リトミックとは心と身体を調和し、音楽的センスや社会性を養うことを目標として、エミール・ジャック=ダルクローズによって提唱された音楽教育法です。「幼児リトミック」はこのプログラムをとりいれ、個性や視覚、聴覚、身体能力等の大半が形成される敏感な乳幼児に情操教育を行います。レッスンは、国立音楽院認定講師による即興ピアノ演奏のメロディーやリズムに合わせて…
ケイキとは、ハワイ語で子供の意味です。5歳から中学生位までのお子様を対象にしたフラです。フラは心のセラピーです。ハワイアンソングにのせて体を動かすことでお子様の感性を育て、健康な体力作りにもつながっていきます。フラの手は月・星・花・家・山・波など色々な形を表現しますので楽しく学べます。ALOHAの心でご指導いたします。
フラメンコ独特のリズムを感じながら、楽しく元気に踊れるよう指導致します。姿勢を正し、踊る身体づくりを基本にフラメンコの技術を習得し、踊ることによって自己表現できるよう個性を伸ばします。
あこがれのお琴を楽しく弾いてみませんか?まずは弾き方などの基本を。そのあとは適性・興味にあわせ、お子さまの自主性を尊重して進めていきます。古典曲に限りません。「知っている曲」や「お琴で弾いてみたい曲」など、一緒に合奏してみましょう!1回30分の個人レッスンです。体験レッスンもございますので事務局へお問い合せ下さい。ご入会をお待ちしています。
小学生以上を対象とした三味線の教室です。ご希望であれば唄(長唄、童謡など)もあわせてお稽古します。まず、触ってみて、三味線とはどんなものかを知ることら始め、「さくらさくら」など簡単な曲を弾いてみます。三味線は教室の物を使っても持参していただいてもどちらでもよろしいです。一対一の個人レッスンですので、お子さんの進み具合に合わせ、互いによくコミュニケ…
子どもから大人まで、楽しく始める日本舞踊。日本の伝統文化に触れてみませんか?わたしたちが暮らすこの国には、たくさんの素晴らしい文化があり、日本舞踊もそのひとつです。日本古来の言葉や和楽器の美しい音色にふれながら、着物でお稽古しているうちに、美しい姿勢・礼儀作法が自然に身についていきます。お子様からご年配の方まで、親子での受講も歓迎です。日本舞踊の…
管楽器の中では人気が高く、愛好家の多いフルート。持ち運びも簡単で、ソロ、アンサンブルと楽しめます。子供の頃から始めておくと、たとえ受験などで一時中断したとしても一生楽しめます。正しい奏法を今から身に着け、わかりやすくレッスンをいたします。希望される方を対象に年1、2回発表会を行っています。