ボタニカルアート(自然史植物画)は植物の持っている特徴を科学的に探求した上で表現する絵画です。ヨーロッパでは古くから描かれ、絵画芸術の一分野として確立されているとともに近代では植物学という科学の分野でも貢献してきました。本講座ではまず、植物学的な見方を学びます。そしてそれらをどのように画面に表現していくのかを実際に描いてみることで、植物の持つ不思…
ボタニカルアートとは、植物の美しさと科学的な成り立ちをありのままに表現する絵画です。スケッチの描き方、絵具の使い方など一人一人の進み具合に添って丁寧に説明しながら学んでいきます。 始めにスケッチをします。それをトレーシングペーパーに写し彩色する用紙に転写します。ここまでは少々面倒な工程ですが作品が完成したときにとても綺麗です。次にやっと絵具で彩色…
日本画の美しい絵具を使いこなし自由に絵が描けたら、こんなに楽しいことはありません。制作の途中には難しい問題に出会うかもしれません。その時々最善の方法を考え、美しい空気の通った作品を創っていきましょう。【公募団体展の審査員をされ、日本画の発展に大きく貢献している講師が、初心者から上級者まで公募展や展覧会出品等の目的に合わせて指導されます】
日本画の絵の具は、他の絵の具とくらべ、その取り扱いが非常にデリケートで、難しいことなどから、自ら手にして描く機会がなかなかありませんが、この講座では日本画の基礎となる写生から、岩絵具や水干絵具を用いて描く作品作りまで丁寧に指導いたします。 最初簡単な写生から入り、どんどん日本画の材料を使って、制作にはいって行きます。
古来日本人の生活の中で水墨画と我々のくらしは欠くことのできない関係にありました。そして水墨画は日本人の心の中に深くしみ入り格調高い東洋独特の画法で日本の伝統文化のひとつとして多くの人々に愛されており、また海外でも高い評価を得ております。水墨画教室では四季折々と変化する美しい日本の風景や草花、鳥類、動物、魚貝、昆虫等、季節に合わせて年間スケジュール…
下手がいい、ヘタでいいがモットーの絵手紙は、書も、絵も、にが手という人にピッタリです。毎日の生活の中で、目に触れるもの心に残るものをハガキや巻き紙に書き留め、短い言葉を添えて友人、知人に心を通わせるあなただけの手作りのメッセージカードです。https://youtu.be/xnjba76t93o
差し出す相手のことを思いながら絵と短い言葉を添えて一枚のハガキに表現する絵手紙。メールでは伝わらないぬくもりがあります。心をつむぐ1枚の絵手紙を一緒に描いてみませんか。
どなたでも、ファッション・イラストを簡単に描くことができるようになる講座です。鉛筆、色鉛筆を使って女性プロポーションの描き方や簡単な2~3ポーズをマスターします。そして女性のフェイスバランス・手・足・ヘアースタイルをラフスケッチしていきます。次に、各種コスチュームラインの描き方と仕上げ方をマスター。ここまでくると、ファッション雑誌を見て、自分で描け…
きりえは、紙を切って絵を作る美術です。私たちの生活を豊かに彩る小さなカットから展覧会に出せる本格的きりえ作品まで、基本から応用まで一つ一つ丁寧に楽しく学びます。下絵の作り方や効果的な表現のできる紙の切り方、そして彩色の仕方から額装の仕上げまで、きりえの魅力を心ゆくまで楽しんで、生活をリフレッシュしましょう。