ウクレレは、小さくて手軽に扱える楽器です。その音色は透きとおっていて軽やか、ハワイの青空が自然に広がります。今回は特に初心者の方でも簡単に弾けるように基本からやさしく指導します。教室では次の3点を取り混ぜながら進めていきます。(1) 歌いながら弾く(2) ウクレレソロでメロディーを弾く(3) 歌の伴奏をする受講生各人のレベルに合わせていきます。音符の…
ウクレレは手の小さなお子様や、女性の方でも弾きやすいサイズと重さです。この講座はウクレレの持ち方からリズムの取り方、一本指で押さえられるコードを基礎から優しく学べます。 練習曲もポップス、歌謡曲を多く取りあげていきます。 教則本や動画サイトを観ても何かしっくり来ない、弾きづらいなと感じ、初期の段階でやめてしまわれる方が多いと聞きます。肩の力を抜い…
ギターで好きな曲を弾きたい、しばらく弾いていなかったけどもう一度弾いてみたい、初心者なので基礎を教えてほしいなど、ギターを楽しく学びたい方向けの講座です。楽器の持ち方やリズムの取り方、少ない本数の指を使っての弦の押さえ方など、優しく基礎から学べます。 最初は楽器が手や身体に馴染まず不安になります。優しいリズムでギターに触れていく事によって、段々と…
初心者の方から経験者の方までどなたでもご受講頂けます。クラシックギターは伴奏とメロディーを一人でも演奏することができます。ピックを用いずに弾くので、弾く人や弾き方によって出てくる音が大きく違うというのも最大の魅力です。また、この楽器が持つやわらかな音は、ご家庭での練習にも適した楽器と言えます。本講座ではクラシックギターを使って、クラシック音楽の基…
バンジョーが簡単に弾けるよう指導します。「バンジョーは難しそう」という方が「こんなに楽しく簡単なのね」と思うようになります。演奏と弾き語りをやさしく丁寧にに指導いたします。予定曲目: レッドリバーバレーアースザンナ聖者が町にやって来る夏は来ぬ 他
独自の簡単な数字譜で初心者から経験者まで個々のレベルに合わせて分かりやすく指導します。中国譜、五線譜でも可
楽器の構え方や基本音階の練習から始まり、簡単な楽曲を通して少しづずつ無理なく学べるようになっています。二胡の持ち方、弓の持ち方、開放弦を弾く、弦の押さえ方、D調、G調、F調、ポジション移動の順番で学びます。主な予定曲はきらきら星、夕焼け小焼け、ふるさと、もののけ姫、草原情歌、旅愁、蘇州や曲など。
童謡からポピュラー、映画音楽などを題材にして、アコーステックギター(フォーク、クラシック等)の伴奏、ソロを練習します。アンサンブル練習では初心者の方も簡単なパートから入っていただき、皆で曲を創りあげる喜びやセッションの楽しさも味わう事ができれば素敵な時間になると思います。どこかで耳にした事のある曲を練習しながら、基礎力をつけるプログラムにしており…
クラシックギターを初めての方でも基礎から楽しくご指導いたします。音楽がお好きな方ならどなたでも大歓迎です。何か楽器を始めてみたいとお思いでしたら、身近な、しかも気楽にもてるギターをおすすめします。ギターは小さなオーケストラであるといったベートーヴェンの言葉のように、音は小さくても単音は勿論のこと、和音のしみじみとした響きはすばらしいものです。現代…
ハープは現存する楽器の中で最も古いものの一つです。神秘的で美しいハープの響きは、太古の時代から心を癒す特別な楽器として用いられてきました。現在、色々な種類のハープがありますが、レッスンでは持ち運びがし易い小型のレバーハープを使い、少人数制で基礎から丁寧に指導いたします。ソロはもちろんアンサンブルや弾き語りなど、色々な楽しみ方が出来ます。クラシック…
マンドリンは哀愁のあるトレモロの響きが美しい小さな愛らしい楽器です。持ち運びが楽で、演奏も比較的平易ですから、どなたでも手軽に始めることが出来ます。この講座では持ち方、ドレミやトレモロの弾き方、音符の読み方などの基礎練習を基に、「春の小川」「きらきら星」のようなやさしい曲を教材にした練習を続けながら、クラシックから映画音楽、ポピュラーソング等々幅…
きらびやかで華やかなマンドリンの音色、そして独特なトレモロの響きに魅せられる方が沢山いらっしゃいます。ご希望のもとパートを決定し、マンドリンオリジナル曲やクラシック作品の編曲もの、映画音楽、ポピュラーソングなど幅広く、マンドラやギターと共に合奏を楽しみながら演奏技術の向上を目指していただきます。※入門クラスをご希望の方は受付までお申し出ください。
ヴァイオリンをたずさえて、贅沢な音楽の時間を御一緒しませんか?演奏技術の習得はもちろん、楽しく豊かな音楽体験を目指します。幅広いジャンルの名曲を経験しながら、ソロだけでなくアンサンブルも挑戦しましょう。【入門〜初級】まったく初めてヴァイオリンに触れる方から第1ポジション演奏までを対象としたコースになります。体の使い方、楽器のかまえ方も繰り返し確認し…
チェロはピアノ、バイオリンに次ぎ古今東西の作曲家が魅せられた楽器です。人間の声をカバーする4オクターブ半の広い音域と、魅力的な音色を持ち、バッハ、ベートーヴェン、ショパンなど多くの作曲家がチェロの名曲を残しました。本講座はすべて個人レッスンで、ユニークなメソッドにより初心者の方でも短期間で確実に曲を弾くことができ、上達を実感できます。次の特徴があり…
温かく、幅広い音域を奏でることが魅力のチェロ。チェロ講座は3つのクラスをご用意しております。入門コース楽器を持ったことがなくても、楽譜が読めなくても安心してください。楽器の扱い方、持ち方から丁寧にレッスンしていきます。初級コースおおよそ第4ポジションまでを習得することを目標としたコースです。第1ポジションが弾ける程度からスタートします。中級コース親指…
テルミン・マトリョミンを弾こう楽器に手を触れずに演奏する、世界最古の電子楽器「テルミン」、またはテルミンの回路をロシアの民芸品マトリョーシカに内蔵した「マトリョミン」どちらかをお選びいただき、個人指導中心のレッスンで丁寧に指導いたします。テルミンは講師のものをお使いいただきます。マトリョミンをお持ちの方はご持参ください。みんなのマトリョミンアンサ…
歌手のアコースティックライブやスペインのフラメンコ舞踊でも活躍するパーカッション・カホン。叩く場所によって色んな音を奏でます。見た目は木箱のようですが、たった一つの楽器からドラムのような様々なリズムが生まれます。まずはあなたの好きな曲から楽しく自由に叩いてみませんか?簡単なリズムトレーニングも実践しますのでリズム感UP♪体験レッスンもご用意しています…
教会やコンサートホールで耳にするオルガンの音色。素敵な響きに憧れを抱くことはあっても、なかなかご自身で弾く機会は多くないと思います。小型のパイプオルガンと電子クラシック・オルガンを使って、名曲にチャレンジしてみませんか。個人レッスン(1人30分)ですので「やりたいこと」「できること」のいい均衡点を見つけて、無理なく進めてまいりましょう。ある程度譜面…
管楽器の中では人気が高く、愛好家の多いフルート。持ち運びも簡単で、ソロ、アンサンブルと楽しめます。子供の頃から始めておくと、たとえ受験などで一時中断したとしても一生楽しめます。正しい奏法を今から身に着け、わかりやすくレッスンをいたします。希望される方を対象に年1、2回発表会を行っています。