ピアノの音を聴いて親子で体を動かしていきます。 リズム感などの「音楽の基礎知識」 心の教育と言われている「情操教育」 集中力やセルフコントロール力などの「センス」 を学び身に付けることができます。
幼児は音楽を聴いて身体表現をする時に「楽しいな」「やりたくないな」と素直 な反応をします。リトミックではその都度表現(即時反応)をしていくため、経験から来る自身の感情に向き合う場数を踏むことができます。 この経験が情操教育となり、自分との向き合い方、自己肯定感、やる気、自信を 身につける基礎を学ぶことにつながります。 また、何かを成し遂けた時の充実した気持ちや、他者との共感する喜び、親子の 絆をレッスンを通して伝えている
- 講師
- 小濱 香織 (リトミック講師・昭和音楽大学器楽学科卒)